よくある質問(FAQ)

堂内陵墓<納骨堂>について

はい、承っております。まずはお気軽に方等院寺務所へお電話いただき、見学のご予約をお願いいたします。その後、現地をご案内させていただきます。

※墓石の種類によってはすぐにご案内できかねる場合がございます。また、数に限りがございますので是非お早めにご検討ください。詳しくはお問い合わせください。

お寺とお墓のご縁をいただいても、お布施や寄付を強制することはありません。

※ご葬儀やご法要をされる場合はお布施をお包みいただきますが、目安の金額をご案内させていただきますので明瞭です。ご安心ください。

お墓は自動搬送式の納骨堂です。参拝口に参拝カードをかざすと、ご遺骨の納められた厨子が陵墓まで運ばれます。扉が開きましたら、お焼香をしてお参りください。お花とお焼香はお寺にて毎日ご用意していますので持参不要です。また、お参りが終わりましたら、終了ボタンを押してお帰りください。

当日限り使用いただけるカードを300円にて発行いたしますので、どなたでもお参りいただけます。2階寺務所へお申し付けください。(カード発行のため、お墓に納められている故人様のお名前、または、お墓のご名義人様のお名前をお伺いします)

はい。作成いただけます。参拝カードは契約時に1枚名義人様にお渡ししております。追加で作成される場合は1枚2200円(税込み)にて承ります。お墓の名義人様でない方の申し出の場合は、名義人様のご了承が必要となりますのでご注意ください。

お墓のご名義人様の了承があれば、家名の異なるご親族様のご遺骨でも納めることができます。ただし、ご遺骨の証明書は必要です。

方等院とご縁をいただいた方に無償でお授けしております。法話会にご参加のうえ面談させていただくか、または個別にご予約いただき面談またはお電話にてお話を伺ったうえで、生前戒名をお授けします。寺務所までご依頼ください。(院号つき戒名は院号代が必要です)

生前のお墓の承継(名義変更)は基本的にはできかねます。ただし、外国への移住やご離婚など、特段の事情がある場合は寺務所へご相談ください。

方等院覚王山陵苑について

方等院(ほうとういん)は、真言宗豊山派のお寺で、宗祖は弘法大師空海です。総本山は奈良県にある長谷寺です。寺伝によると、方等院の創建は1386年。古くからこの地方に根差してきたお寺です。

年中無休で、午前9時から午後7時までお参りいただけます。(お盆やお彼岸の合同法要期間中は午前8時から開苑することもございます)

敷地内または敷地に隣接した駐車場があり、約40台ほどの駐車スペースがございます。満車の場合は近隣のコインパーキングへのご案内となります(提携はありません)。可能な場合は公共交通機関をご利用ください。いかなる理由であっても、路上駐車は絶対にお止め下さい。

授乳室はございませんが、施錠のできる更衣室をご案内しますので寺務所までお声かけください。おむつ替えは1階の多目的トイレにおむつ交換台をご用意しておりますのでご利用ください。

葬儀・法要について

ご葬儀の後には、忌明け法要やご納骨など短期間に様々な行事が続きますが、方等院覚王山陵苑ではこれら様々な手配から、位牌、会食、返礼品の手配に至るまでの複雑な手配をこちら一か所で行うことができます。ご家族様の精神的、肉体的な負担が大きく軽減されます。

まずはフリーダイヤル《0120-269-594》へご連絡ください。24時間365日対応しております。ご不幸発生時には病院(施設)まで寝台車でお迎えにあがります。

ご遺族さまのご希望に沿う形で行うことができます。少人数のご葬儀にも最適な祭壇や施設などもございますのでご安心ください。

方等院覚王山陵苑には、夜伽のために宿泊できる和室がございます。貸布団もございますのでお申し付けください。

はい。他の斎場であっても、お墓の菩提寺として方等院の僧侶が出向いて参りますので、他斎場の担当者様へその旨をお伝えください。

生前でのご相談を承っております。方等院は葬儀ディレクターを始め、その後の供養に精通した式典スタッフ、僧侶も常駐しておりますのでなんでもご相談ください。事前にお電話にてご予約いただけますとスムーズなご案内が可能です。

寺務所へご来苑いただくかまたはお電話にて予約申し込みください。ご希望の法要日(納骨日)の5か月前から2週間前までにご予約をお願いいたします。

2階に更衣室がございます。手荷物は貸ロッカーがございますのでご利用ください。

お寺にお任せいただき、お施主様の参列が無いかたちでの法要を承っております。方等院の僧侶のみで法要を行い、後日、ご報告のお手紙を差し上げます。寺務所までお申し込みください。